私たちが暮らす土地は、日々少しずつ変化しています。
新しい建物が立ち、道が整備され、人が移り住み、あるいは離れていく。
その裏には、自然環境や人口の流れ、地価の動き、そして災害リスクといったさまざまな要素が重なり合っています。
それらを少し距離を置いて見つめ直すことが、この取り組みの出発点です。

このサイトでは、オープンデータとAIによる分析を使い、そうした「土地の変化」をできる限り中立に可視化していきたいと思います。
分析の元となるのは、公的なオープンデータ──人口動態、地価公示、災害想定区域など。
それぞれの数字は小さな断片にすぎませんが、重ね合わせることで土地の特徴や傾向が見えてきます。

可視化されたデータは、経済の動きだけでなく、暮らしや地域の課題を考える手がかりにもなります。
このサイトでは、そうした視点から土地を見直し、私たちがどんな環境に暮らしているのかを、少しずつ明らかにできればと思っています。

観察を積み重ねること。
その積み重ねが、日本という土地の今を理解するための一歩になるのではと考えています。